2009/09/29
仙台でガンバッテいるビジネス・パーソンに贈る
第6回 センダイ・マーケティングゼミ「仙台横丁文化」。
やりました!やってしまいました!
文化横丁和食居酒屋「あくび」さんのご厚意で、2階を貸し切りにさせていただきました。
集まりました! 横丁好きに、お酒好き。
みなさん、横丁が好きなんですね~。
この日の講師は、河北ウィークリーで「今夜も横丁気分」を連載されていた佐藤陽子さん。
長い横丁とのつきあいで培った、横丁の楽しみ方は、「なるほど!」と頷けるもの。
そして、横丁を楽しむための五箇条も教えていただきました。
「横丁を楽しむのん兵衛流儀五箇条」
- お店に入ったらあいさつしよう!(帰る時もね)
- 店では露天風呂気分で過ごそう!(雰囲気を味わおう)
- 「おいしい」「楽しい」はどんどん言葉や態度で示そう!
- 好きになった店には裏を返そう!
(短い間に2度、3度と通うとお店の人が顔を覚えてくれるよ)- 酔いはほどほどに…
(これがいちばん難しいけど。きれいに飲めるようになったらのん兵衛も黒帯)
なるほど、なるほど、う~ん、奥が深い。
受講生の皆さん、ぜひこの五箇条を修得して「横丁道」を邁進してもらいたいものです。
この日、仙台幸子の峰ハチヨさんも参戦!
峰さん、以前「ドライブスルーの屋台」に出くわしたとか。
う~ん。さすがは峰さん。見えないものが見えるんです。
いや〜、楽しい時間を過ごさせていただきました。
この横丁企画、今後も続けていこうということになりました。
次回は北仙台の「仙台浅草」か!?乞うご期待です!
そして、最後に佐藤さんから、
「横丁はコミュニケーション能力を育てる場です。もっと楽しみましょう!」
というありがたいお言葉をいただきました。
また、いつか、横丁でお会いしましょう!